2025秋季ツーリングの詳細報告!
先刻よりご案内していた「2025秋季ツーリング」の詳細のご報告です。
食事処を当たってみましたが、すでに40名を超えたため、その人数に対応できる角島での店舗が限られてしまいます。
通常、この人数ではHOTELの定番のメニューしか出来ないのですが、何とか新鮮な出来立ての海鮮丼をご参加の皆様にお届けしたいと思って探したところ
こちらのお店に協力して頂ける事になりました。
ただ、天気の良い(と思う)日曜日のお昼ですから、混雑は避けたいので早めの到着をと思っています。
11時からの食事ですので必然的に集合も早くなります。
「皆さん、早起きして下さい!笑」
集合場所の古賀サービスエリア(登り)から約130キロあり、途中の休憩まで考えるとほぼ3時間の道のりとなります。
逆算すると8時には出発しないといけません。
奥様方には大変ご苦労をおかけしますが、日曜日なのに早起きをお願い致します。
集合場所 古賀サービスエリア登り
集合時間 AM8:00
目的地 しおかぜの里 角島 (山口県下関市豊北町角島853-4)
会費 大人一人(中学生以上)3,000円(食事代含む)
また、食事は海鮮丼になります。通常のものよりちょっと豪華バージョンで頼んでいますのでご期待下さい。
*海鮮丼の苦手な方はお申し出ください。事前に分かれば別のメニューも選べます。

先日、コースの下見に行って来ました。
今回は人手不足の為マップが作れないのでコースをUPします。
日頃の行いの賜物なのか念が強いのかは解りませんが、曇り空からなかなかの好天に恵まれ日本海の青い海を満喫してきました。(笑)

先ず集合場所の九州道「古賀サービスエリア、登り」。ガソリンスタンドもありますが、高速道はお値段も張るので満タンにして来て下さいね。
昼食会場の都合もありAM8:00に集合となります。なにせ11時からの食事になるので出発は早めです!
ご協力をお願いします。

こちらは中国道の王司パーキングエリアです。古賀SAの次にガソリンスタンドのあるPAです。ここから5キロ弱の小月インターチェンジで高速を降ります。
(スタート地点の古賀SAより小月インターチェンジまで約78㎞)
高速では全体の休憩は取らないので、トイレ休憩等は各自でおねがいします。
小月ICを降りると左折から左折で国道491号線を長門方面に行きます。

こちらが第2集合場所(AM9時集合)となる「道の駅きくがわ」です。(なんか写真が傾いている…地盤沈下じゃないですよ…笑)
国道491号線沿いの左側で、小月ICより約5.7㎞地点になります。
こちらで後続の方々を待ち休憩を取ります。
(古賀サービスエリアより約83.6㎞)
休憩後再スタート。出入口から左折して直ぐの上岡枝の信号をまた左折して国道491号線を下関方面へ。

休憩地点の「道の駅きくがわ」より約2.8㎞地点の楢崎の信号を右折、国道491号を豊浦方面へ。
(スタート地点より約86.4㎞)

道なりにそのまま直進、豊浦、川棚温泉方面へ県道35号線を走る。
(スタート地点より約86.9㎞)

県道35号線を約7㎞程進むと県道262号交差点で一時停止。右折して県道262号線を豊北、豊田方面へ右折。
(スタート地点より約93.9㎞)

快適な県道262号線を走り国道191号線の三差路に突き当たるので、そこを豊北方面に右折します。
ここからは海岸線で海を満喫できます。
(スタート地点より約102.3㎞)

海岸線を走る国道191号線で海を眺めながらクルーズして、約11.4㎞先にある「道の駅北浦街道豊北」にてトイレ休憩。
ただ、時間的に厳しい時は通過するかも知れませんので悪しからず。
(スタート地点より約113.7㎞)

道の駅を出て国道191号線を萩方面へ。約3㎞先の県道275号線「角島大橋」方面へ左折。
(スタート地点から116.7㎞地点)

県道275号を約2.4㎞走り、角島大橋へ左折。
県道276号線へ。角島大橋を渡り角島へ上陸。
(スタート地点より119.1㎞)

そして今回の昼食会場「しおかぜの里 角島」へ。
(スタート地点より約123.6㎞)
全体の行程は下記マップで。
昼食会場でお楽しみの抽選会等で盛り上がり、その後は散会して個々に角島周辺を観光して頂ければと思います。


勿論、帰りの先導も行いますので、ご一緒出来る方は第2ラウンドやりますよ(笑)
では、16日の朝、集合場所でお会いしましょう!